最強の教科書とも言える本を読むことが苦手な人はまずこの記事を読むことをおススメします。

LIFE

こんにちはaotakeです。

突然ですが皆さん本って読んでます?

正直僕本を読むことが苦手なのと、そもそも本自体に興味がなかったのと、本を読むぐらいならゲームとかしたい!って思いながら生きてきた人生でした。(笑)

本当にカスみたいな考え方でした。

ですがこんな僕も本を読むきっかけがあったんです。

それはつい最近の話なんですが、僕も年齢が30になるというときに自分の人生を考えてみるといった時間があり会社を辞めてフリーランスになると決めて経営者さんやフリーランスの方と積極的にコンタクトをとりメンターのような形で教えてもらうようになった時に言われていたのが。

本を読みなさい。

とよく言われてました。

なぜかというと。

  • 本はその著者の考え方が詰まっているから学びたいと思った人の本をまずは読むこと。
  • 自己啓発なんかよりベストセラーになった物を読むこと。なぜベストセラーになったかを考えること。
  • 古典を読みなさい。昔からずっと無くならずあるのは意味があるからそれを考えること。

といった理由が主な理由でとにかく本を読むことをおススメされ、読むだけでなくアウトプットしなさいとよく言われます。

とはいえですよ。今まで本なんかかいけつゾロリぐらいしか読んだことない僕が急に難しい本なんか読めるんかな?

って思いながらとりあえず本を読むことから始めました。

とはいえなかなか読むのが苦手なので読むのに日単位でかかるので何かいい方法ないかなと感じて僕と同じ悩みが皆さんにもあるのであれば解決したい!と思って今回書いていきます。

集中力を付けるために睡眠も必要なので併せてみてみて下さい!!!

こんにちは。今回は本を読む力をつけていけれるようになる方法を伝えるぞ。そもそも本を読むという事は非常に大事じゃぞ。しっかり検討してみてくれよ。

そもそも本を読む必要性。

1:語彙力が上がる

たくさんの言葉を知っていれば、自分が伝えたいことを相手に正確に伝えられます。反対に、語彙が少なければ、考えていることをうまく言葉にできず、もどかしい思いを味わうことになったり、相手との間に誤解が生じてしまうことにもなったりしかねません。
本を読むことにより、普段の会話よりもはるかに多くの言葉に触れることになり、一度目にした言葉は、語彙として脳に記憶されていきます。本を読めば読むほど、使える言葉を増やすことができます!

2:コミュニケーション力が向上する

言葉をうまく操るには、自分が考えていることや感じていることを、適切な言葉で言い表すことが必要になります。小説などの物語作品では、登場人物の気持ちが文章で書かれ、実際に発言したセリフも文章で書かれています。読者は、その人物がどんなふうに感じているのかを想像し、さらに、その気持ちをどうやって相手に伝えているのかを読むことで、自然と言葉の操り方を学び、コミュニケーション力を高めることが可能に!

3:想像力がつく

読書は他人の気持ちを想像する力を育て、人間的・精神的な成長に繋がると考えられています。想像するということは、自分の心を楽しませるための空想や妄想ばかりではありません。他人の苦しみや悲しみを読み取り、その気持ちに寄り添うことも、想像力が無ければできないでしょう。想像力が働くからこそ、他人に共感する「思いやり」が生まれ、メンタル面での成長が期待できるという考え方です。場面の様子を実際に目で見られる映画やテレビ番組などの映像と違い、本は文字だけでそれを読み取らなければなりません。映像で見るよりも受け取る情報量が少ないので、読者は文章からその場面を理解します。その際、文章として表れている情報を読み取るだけでなく、文脈から人物の気持ちを推測したり、筆者が意図していることは何か想像したりということも必要となり、表に出ない人の気持ちや背景を推測する力が身に付くでしょう!

4:新しい価値観を得られる

これまで常識とされてきたものが突然失われるということもある中で、古い価値観にこだわり続けるのは難しいでしょう。また、グローバル化が進むにつれて、他国の習慣や文化を理解することが、今後ますます求められています。移り変わっていく現代社会を生きるには、常に新しい情報や価値観を学んでいく必要があるのです。本には多くの情報が溢れています。自分が知らなかった物事や、考えもしなかった思想など、そこから得られるものは様々です。読書をすることは、それまで生きてきた生活環境や人間関係によって固められた価値観を解きほぐしてくれます!

5:思考力が向上する

自分の頭で物事を考える」ということはとても大切です。ただ物事を把握するだけでは、それを本当に理解し、知識として獲得したことにはなりません。膨大な言葉の中から、情報や筆者の考えなどを整理する力が自然と養われるのです。これにより、物事を論理的に考えることができるようになり、思考力が高められます!

6:アイデアが得られる

社会人にとって必要な「良いアイデアを生み出す能力」は、柔軟な思考力から生まれます。自分の考えにばかり固執していたり、毎日同じことばかり繰り返していると、新しいアイデアも浮かびにくくなってくるのです。それを避けるために、読書はとても効果的です。読書は、新しい刺激や発見を脳に与えてくれます。様々な情報に触れたり、創造された物語を読んだりすることで、日常生活では得られないような驚きや感動を味わえるのは、読書の大きな魅力の一つでしょう。そういった新鮮な感覚を味わい、自分とは違った世界に生きる他人の文章を読むことは、それまで考え付かなかった新たなアイデアをひらめかせるきっかけになってくれます。
またその人の生き方を学べるので最高のアイデアの教科書と言えるでしょう!!

というように本には良い事しかないんです。

そこで僕も同じくですが読む力はどうやってつけるのか、どうやって早く読むのかを教えてくれる場所があるので紹介しますね!

読書量UPに役立つアプリ【速読解Biz】

見出し

速読によって様々な脳機能が向上!
処理スピードアップ!
語彙力・知識量アップ!
読解力の向上!

【速読解Biz】 ←ここから飛べます!!!


このプログラムを行う事で確実に本を読むことで得られる知識量であったり、速読力があがりより理解が得られます。

確実に本読んだ後に残る学びは深くなります!!

ぜひおすすめです!!

トレーニング内容も豊富ですのでどんな人でもまずはやってみる!が大事ですね!!

このプログラムはaotakeおススメなので本が苦手な人はやってみて下さい!!

まとめ

どうじゃったかのう。皆さん。本を読むという事の大切さがわかったかのう。そのうえで本を読むことが苦手な人はこのプログラムを行ってみてほしいぞ。

ここまで読んでくださりありがとうございます。

迷っているのであれば是非チャレンジしてみてください!!本気な人にはマジでおススメです!!

それではこの辺で!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました