どうもaotakeです。
もうすぐ梅雨も明けると夏本番ですね。
僕は基本的に夏が苦手です。暑いってのがどうしても苦手です。
それと基本的に泳げないので根本的に夏がダメな人間かもです。
そんな夏に活躍するのはエアコンですよね。無くてはもはや生きていけないですね。
今回はコチラを取り上げたいと思います。

ウインドウエアコンですね。僕は10年ぐらいウインドウエアコンを使ってます。
なのでウインドウエアコンのメリット・デメリットをお伝えしますね。今後買おうと思っている方に参考にしてもらえればと思います。

確かに。普通のエアコンはわかるけど。あんまりウインドウエアコンは使ったことないなー。どうなんだろう。

ウインドウエアコンは便利で良い反面、悪い部分も当然あるんじゃ。
その辺りを伝えていくぞ。
ウインドウエアコンのメリット
まずはメリットから伝えますね。
簡単に言うと。
- 外機がないので窓だけあれば取り付けれる。
- 壁付けのエアコンみたいに取付時に免許がいらない。
- 引っ越しが多い方は都度業者を呼んで取り外しをしてもらう必要がない。
こんな感じですかね。
最大のメリットはどこでもウインドウエアコンが置けるほどの窓さえあれば設置可能というとこです。
また取り付けも免許が必要ないので個人で取り付けても法律には違反しないので、言ってしまえば買ってそのまま家帰って取り付けしたら使えるんです。
取り付け方も簡単に説明しますね。
・まずは付属の部品を確認してください。
・その後窓用エアコン本体を取り付けるので、外枠を窓のレール部分に重ねます。重ねたら外枠を左側にしっかりと寄せてください。ぴちぴちぐらいまでいってOKです。
・しっかりと左側に寄せたら、外枠の下側にねじがついています。そのねじをしっかりと締めて、固定するようにしてください。落ちる可能性ありますので!
・下側がしっかり固定できたら、上部を引きあげることでアコーディオンみたいな形のものが広がります。それを、窓上部のレールに重ねます。順番間違えると設置できないのでやり直しになるので手順を間違えないように!
・上部にしっかり重ね合わせたら、固定ねじが4つあるのでしっかり固定してください。ねじの固定が終了したら、ドライバーを使用して上部と下部すべてのねじをさらに固定してください。
・エアコン本体の取り付けは、本体の底に凹部、外枠の下部に凸部があるのでエアコン本体を下から凹凸を重ねるようにいれます。下部がはまったら上部を外枠にしっかりと押し込んでください。本体の上部に外枠と本体を固定するねじがあるので、しっかり固定してください。
・エアコンの取り付けが終了したら、途中まであいている窓にすき間ができているはずです。そのすき間を塞がなければ、外から風や虫が入ってきます。窓用のパッキンを窓と同じ高さだけカットしたら、それを窓の形状にあわせてさらにカットして、貼り付けることで隙間を塞ぐことができます。
このような感じですね。文字で起こすと難しそうにおもえますね。意外とできますが本体は結構重たいので無理そうであれば買ったお店の人に相談しましょう。
何回も言いますが取り付けに免許が必要ないので引っ越し時に引っ越し業者さんにお願いすることで取り付けしてくれるかもですね。
ウインドウエアコンのデメリット
次はデメリットですね。
- 実質的にに窓が開けっぱなしになる。
- 虫などがよく入ってくる。
- 電気代が壁用エアコンよりはるかに高い。
基本的に窓の片方を開けっ放しになります。隙間があくので専用の塞ぐものがあるんですが、これに関してほとんど意味ないですね。蚊とかは小さい隙間からもどんどん入ってきます。
また冬になると隙間風がよく入ってくるのでかなり寒さを感じます。
鍵が実質的にかけられないので防犯的に危なさもあります。プラスで鍵がつけれるようであればつけましょう。
そして基本的に電気代が高いです。なんと壁用エアコンの倍ぐらいになる可能性も。
画期的なエアコンですがまあまあ高いので気を付けて使った方が良いかもです。
基本的に寝室、子供部屋になるかと思いますので使う時を絞って使うようにすることでコントロールは可能だと思います。
後は補足ですが音も結構大きい機種もあるのと適用のお部屋の大きさも重要なので選ぶときはお店やサイトでスペックをしっかり確認しましょう。
ヤマダさんのURL載せときますので参考に見てみてください。
まとめ。

そうなんだー。メリットデメリットもあるからそこもしっかり見極めながら自分に合った機種を選ぶことが大事なんだなー。

犬太郎よく気付いたな。そういう事じゃ。
まずは自分の部屋のスペックを調べて買うのはそれからじゃ。
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
簡単にまとめると
- どこでも設置可能。設置に免許がいらない。
- 個人で取り付けてOK。
- 窓との接地面の関係上隙間が必ず開く。虫、風が入ってくる。
- 電気代が高い。
てなところでしょうか。これから夏本番になるのでご購入はお早めに。
それでは。
コメント