最近twitteというツールを始めてみたら、得しかなかった話をします。

ビジネス レビュー

こんにちは。aotakeです。

皆さんもやってるでしょう。Twitterです。

改めてTwitterやって良かった事ありすぎるんでその中でいくつか紹介いたします。

良かったらこの前書いたブログ始めたら良かった事しかなかったも読んでみてください。

Twitterやってて良かった事。

犬太郎
犬太郎

まだTwitterもやりはじめて半年も経ってないんじゃないのかー!

そんなんで良かった事なんてあるのかなー!!!

ほっほっほっ。まだまだ犬太郎もTwitterを知らんのんじゃなー。

よし博士が教えてやろう。

結論。

まず。これだけ言わせてください。

これから、何かに挑戦したい人。そして、挑戦しようかどうか一歩を踏み出せない人。

まず、Twitterやってみてください。

Twitterやるだけでも立派な挑戦です。だってTwitterやるってだけでもめんどくさいって最初思うじゃん。

その小さな一歩の積み重ねなんです。その一歩が今後挑戦するための第一歩なんです。

だからこれだけ言わせてね。

Twitterは良いよなぁ~。志村風に)ww

はい。茶番はこの辺りにしてじゃあ何が良いのか。お伝えします。

1 コミュニケーション力つきます。

普段って意外とあまり人と話す機会なくないですか?

しかも今はよりによってコロナにより外出も少ないし、人と話す機会はどんどん失われている現状です。

そして、僕もそうなんですが、もともとコミュニケーションが得意じゃない人も多いでしょう。

これは余談ですが、僕なんてもともとあまり人と話したくないし、めんどくさいって思ってたタイプなので。

ですが、Twitterをやってみて、たくさんの人が1秒に一回呟いてる状態なんですね。

いや、もはや1秒に10件、20件と新しいつぶやきが上がってくる。

そんな状況でTwitterやってるもんだから自分も積極的に行かない!って気になっちゃうんですよね。

だから、同じような境遇の人だったり、挑戦した分野の先輩に気軽にメッセージ送ってみたり、コメントしてみたりで積極的に動けてるんですよね。

前の自分ではないみたいで。驚いてます。

それでいて、絡んだ先輩方は基本的に優しく教えてくれたり、有益な情報無料で教えてくれるんです。

そんなこんなでしれっとコミュニケーション能力が身に付くのではないかと思います。

今後絶対プレゼンとかあると思うので、こういったところでまずはいろんな人と喋ってみるって事が凄く大事だなと感じています。

結局リアルじゃないから関係ないよ!って思う方もいるかと思いますが、これは考え方なんですが、SNS上でコミュニケーション取れない人がオフラインでコミュニケーション取れないんじゃないのかなと思ってしまうのです。

これもチャレンジなんですよね。こんなちっちゃいチャレンジの積み重ねで良いと思うのです。

2 有益な情報が手に入る。

これはもうこすりにこすってますが。(笑)

ほんとに有益な情報手に入るんですよ。

しかもね。その有益な情報がほとんど無料で手に入るんです。

人間って基本的に損をしたくない生き物なので無料ってのにすこぶる弱いんです。

なのでまずは無料から入って、良ければ買うっていう手法多いですよね。そういうことです。

僕も凄く助けてもらってて。

ブログを始めると同時にTwitterも始めたのですが、その時に例えば、アドセンスの事教えてくださいってツイートすれば何人かが普通にコメントくれて(全く知らない人)助けてもらったり。

ツールの使い方知らなければそれも教えてくれたり、本当に先生多くて、助かってます。

僕の場合は、プログラミングの事だったり、ブログに関しての事が多いんですが、Twitter人口かなり多いと思うので、あなたの分野の先生も絶対いると思います。

利用する価値絶対あります。

3 発信力つきます。

普段会社に勤めていたら。

  • 発言めんどくさいから何も言わないでおこう。
  • これ僕が言ったって何も変わらないよな。

って思ったことないですか?僕ははっきり言うと良くありました。

会議でこれ言ったってなー。とかその後の責任が嫌だなー。とか。ありますよね。

Twitterってね。ツイートしたことに関して、何かしら共感してくれた人からはコメント結構来るんですよね。(フォロワーではなくても)

不特定多数の全然知らない人から共感のコメントきたら、なんか嬉しいなー。ってなって

もっともっと発言して共感してくれれば世の中に貢献出来てんのかな?って思うんです。

大げさですけどね。でもそれぐらい思ってた方が人生楽しいじゃないですか。

そういった小さいことが小さな喜びに変わったりするんですよね。

それがおそらくやりがいってやつなんです。自分の思ったこと、感じた事発信していいんです。

人を陥れたり、攻撃したりすることは絶対にダメですが。

4 絶対に話せない人と会話できるチャンスが転がっている。

考えてみてください。

ペーペーの今プログラミング始めました。って人がプログラミング歴何十年って方と、オフラインで話せる機械って今後あります?

はたまた今日Twitter初めてその日に、Twitterフォロワー数何万人って方とSNS上で会話できたりするんです。

こんなチャンス普通はないですよ。

ほんでその人たちってお堅いイメージあるんですけど、良い人ほど気軽に絡んでくれるんです。

「おはよう今日も頑張ろう!!」とか「明日も頑張ろぜ!!」とか

もう気さくなんですよね。


そして、フォロワーが多い人でも気さくにリプ返してくれたりして貴重な時間を学びにかえれるんですよね!

これは本当に貴重です。

その人の体験だったり、経験をオープンにしてくれて有益な情報を教えてくれるんです。

まだまだ良いことなんて無限にありますけど今回はこの辺で。

まとめ。

犬太郎
犬太郎

なんかここまで読んで気づきたことあるんだけど。

絶対Twitterやった方が良いワン!!!登録するワン!!

気付いてくれたか。犬太郎。

Twitterはやる人にとって良い情報ツールなんじゃ。やって損はないぞ。

ということでまとめると。

  • コミュニケーション能力が養われる。
  • 有益な情報が得られる。
  • 発信力がつく。
  • たくさんのチャンスが転がっている。

とりあえずはこんなところですかね。ほんとこんなのは序の口なんでもっともっと良いことありますんで。

アオタケ!岡山で働きたい人を繋げる男! (@_aotake_) / Twitter
岡山での求人にコミットしてます。/岡山を盛り上げたい!/1991年9月生まれ!30目前で新しい事にチャレンジ!/挑戦してる人とつながりたい。切磋琢磨していきたいです!/TL DM勧誘意外で!/悩み、目標を共有しましょう!/人と関わる事で見え方全く変わりますよ!/ #家具 #カープ #学び #読書

これ僕のTwitterなのでよろしければ覗いてみてください。

あなたにとって有益な情報になれば幸いです。

コメント

  1. […] 最近twitteというツールを始めてみたら、得しかなかった話をします。こんにちは。aotakeです。皆さんもやってるでしょう。Twitterです。改めてTwitterやって良かった事ありすぎるんでその […]

タイトルとURLをコピーしました