こんにちは。aotakeです。
今回は大好きなインテリアについて書きます。
インテリアって種類ありすぎて何をどう揃えれば良いかわかんないですよね。
色もいろいろありますし、色が違いすぎればバラバラすぎて落ち着くような空間は作れませんし、好きな物を詰め込み過ぎて、統一感ない部屋にしてしまっても正直ダサいですし。
ただ僕は、好きな物はできるだけ置いてほしいんですよね。
それを際立たせる周りの家具をいかにわき役にさせるかがおしゃれになるポイントなんだと思います。
そのポイントになるような家具を今回はご紹介させていただきます。

際立たせる家具とは?
ラタン家具です。
僕は約10年間リユース業界にいましたが、その当時はラタン家具はどちらかというと廃れていて、買取をしたくない部類の家具でした。
しかし少し前から流れが変わってきて、メーカーさんが積極的に扱いだしている分野になってきています。
しかもこれからの時期と非常に相性がいいんです。涼しげなイメージなので。
ラタン家具とは。
籐は竹でも木でもありません。籐はヤシ科のつるの植物です。
東南アジア、インド、アジア大陸などの熱帯から亜熱帯にかけてのジャングルに生息します。
植物の中で一番軽く、しなやかで、堅牢性がある為、家具としての材料として最高です。
また、お手入れをこまめにすれば籐の耐久性は半永久的なものですので、何世代にもわたって使えるものです。
堅苦しくいうとこんな形です。簡単にまとめると。
- とにかく丈夫なので壊れにくい。
- 非常に軽く持ち運び便利。
- 作り手によって可愛らしいデザインとなる。
こんなところです。
ラタン家具はなぜわき役なのか。
その質問は、なぜ小日向さんは主役で出演しないのか?って聞いてるようなもんです。(笑)
名バイプレイヤーという言葉がありますよね。そういうことです。
主役を際立たせることも立派なお仕事なんです。
野球でいうと代走、守備固めみたいなとこです。彼らがいるから締まったプレーが生まれるんです。
というように家具にも主役がいれば、わき役もいる。
その中のわき役として出てくるのがこれから紹介するラタン家具なんです。
僕もインテリアが好きなので、よくいろんなメーカーさんのお店やネットサーフィンしてるんですがその度にこれだったらいくらで買い取るな。とおもってしまいます。
以前の職業病ですね。
まあそれは良いとして、最近ネットでよく見るのがラタン家具なんですよね。
なのでこれから皆さんに家具メーカーが出しているラタン家具3社紹介します。
aotake激押しメーカー

1 MOMO NATURAL
ブランド説明
- 木のぬくもりと、人の手のぬくもりを感じる「Simple & Natural」な家具。素材選びから製造工程まで、手間暇をかけて作られた家具たちは、使い込むほどに魅力を増す。
- 目指すのは「永遠のスタンダード」
その文言通りではありますが、モモナチュラルの商品からは木のぬくもりを感じられます。
またあまり、木材に塗料をあまり使用しない特徴もあり、木のそのままの良さを感じられます。
そのなかでも僕はモモナチュラルさんのLOTTIシリーズというシリーズがあるんですがこれが全てラタン家具のシリーズなんです。
今までのラタンの家具の印象は消えましたね。
ラタンってやっぱりどこか古臭い。ってイメージが先行していましたが変わりましたね。
良ければ下のLOTTIの文字から飛べるので見てみてください。
LOTTIシリーズ。
しかも、ラタンの家具なのでそこまで値段も高くなく、手の届く価格かと思います。
見てもらえればシンプルなデザインになるので他の家具が際立つことは一目瞭然だと思います。
2 IDEE
ブランド説明
DEE / イデーは、ソファやチェアなどオリジナルデザインの家具を中心に、広く「暮らし」についての提案を行っている日本発のグローバルブランドです。IDEEとはフランス語で「理念」を意味し、同時に哲学用語の「イデア(理想形)」にも掛かっています。1983年にオリジナル家具シリーズを発表して以来、日本の家具・インテリアシーンにおいて、現代の都市生活に合うシンプルなスタイルを基本としつつも、既成概念に捉われない、新しい造形に挑戦し、数多くのデザイナーと「ありそうで、なかった」家具を次々と世に送り出しています。それらの多くは洋家具の起源であるヨーロッパを中心に世界各国で称賛を浴び、美術品としてコレクターも現れ、デザインミュージアムの永久保存品として採用される作品も複数存在しています。
といったメーカーさんになります。
LILIUM LAMP Lという照明になります。
飛んで見てみてください。本当に可愛いんですよ。やはりラタンなのでどこにでもあうんですよ。
ダイニングテーブルの上でも、寝室でも、子供の部屋でも。(個人的にです。)
シンプルなのでどこでも相性抜群です。
また、買取の観点からしても珍しい品なのとIDEEというメーカーの商品になるので買取は間違いなくしてくれるかと思います。
3 UNICO
ブランド説明
“unico”は、イタリア語で「たったひとつの」 「大切な」「ユニークな」などの意味を持つ言葉。 あなたにとっての「たったひとつの大切なもの」 がここで見つかりますように。
というコンセプトがありそれにピッタリな商品だと思います。こちら。
WICKです。
今回はサイドボード。ラタンの使い方がかっこよすぎるんですよね。
チーク材とも相性抜群です。
上記のメーカー2点はナチュラルなものを紹介しましたが、今回はかっこいいダーク系な家具です。
これ見てわかってもらったと思いますが、ラタンってなんにでも合うでしょ。
これが最初に言った名バイプレーヤーなんです。
今回はチーク材を際立たせてより深みを増してくるんですよね。
凄いのが使っていくうちにまた深みが増すんです。経年変化ってやつですね。
これもシリーズでいくつかサイズやデザイン展開してるのでぜひチェックして見てください。
しかもこの仕上がりで10万切っちゃうんですからほんとびっくりです。
まとめ。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
まとめると。
- 今まではラタンはどこか敬遠してたけど最近の流れが変わってきている。
- ラタンはおしゃれでどこにでも、なんとでも合う。
- 家具界の名バイプレーヤーである。
そんなところですね。
このほかにも紹介したい家具たくさんあるのでまた紹介しますね。
紹介して欲しい家具あればコメントに書いてくれれば紹介いたします。
皆様にとってお役に立てれれば幸いです。
コメント
[…] 「必見!!!」インテリア選びに迷ったらこれ見て参考にしてください。皆様家具を選ぶとき迷いませんか。何が合うんだろう。とか今持ってる家具と合うのかな。とか。 そんな悩みを […]
[…] 「必見!!!」インテリア選びに迷ったらこれ見て参考にしてください。皆様家具を選ぶとき迷いませんか。何が合うんだろう。とか今持ってる家具と合うのかな。とか。 そんな悩みを […]