
HERRO WORLD!!!
こんにちは。aotakeです。今回はプログラミングらしい挨拶してみました。
初心者感爆発ですね。
今回は皆さんもご存じでしょう。Progate。のご紹介。
無料版まではやったけど、有料版はどうなの?って思っている方多いかと思います。
参考になればと思います。
目次
Progateについて。

※まだ僕はすべての章をクリアしたわけではありません。
ですが、一番最初にプログラミングを学ばせてもらったサイトで大変お世話になっております。
Progateさんのコンセプトが
初心者から、創れる人を生み出す。
ですので本当に初心者の僕でも簡単に始めることができました。
なので基本的には
- 初心者向けのカリキュラム内容
- カリキュラムを通して得られるのは基礎知識
という形になるのでまずはここでプログラミングとは何か?っていうのに触れていただいて、基礎を勉強して次のステップに進むのが良いと思います。
僕も6月7日からオンラインスクールに通いますのでここでプログラミングに触れれたことは不安を取り除く事への方法の1つとなっております。
また、可愛らしいキャラクターを使用しており、レッスンが進むにつれてレベルが上がっていく流れになっており段々上がることが意外と喜びにもつながっていきます。
オンラインスクールをご検討中の方おられれば1つ前の記事に実際に無料体験に行ってみた記事書いてますので良ければ読んでみてください。
また僕がよしやろう。と決めたきっかけが有料版月額1078円。てところ。
そんなん。やっちゃうよね。(笑)
Progateで学べる言語。
有料版、無料版そして、アプリとWEB版でもわかれていますが、トータル15言語学べます。
- 無料版では各言語の基礎のみを学習
- 有料版では実践を想定したプログラミング学習
無料版では基礎のみですが有料版になると、道場編という形で実践的な学習が可能となります。
あくまでも初心者向けのサービスではありますから実践的とはいえ、初心者目線でのという所をお忘れなく。
それとアプリでは1部道場編が使用できません。webのみとなります。
【Progate・有料版】初心者が課金してまずはやってみた感想

結論から言うと。僕は良かったと思いますし、現在もどっぷりやらさせていただいております。
基礎を叩き込むという点では凄くいいと思いますしね。
Progateは「とりあえずプログラミングに触れてみたい」という初心者がプログラミングに触れるには最適なサービスだと思います。
説明が分かりやすく、実際にコードを打ち込む練習もできるので、プログラミングのイメージはつかみやすくなるかと思います。
しかしながら自分で開発するというスキルは身につかないのでこれをやりこんで一人前のエンジニアになってやる!!!とはならないのかなと個人的な感想です。
なので何回も言いますがここではまずプログラミングに触れて、そこから各種オンラインスクールに通うことをおススメ致します。
共にがんばりましょう。
1素直な感想 有料版の有料コース、道場コースむずい。
無料版でいうとスライドで確認や、ヒント等項目がありわからなければそこで見ながら確認して進めていけばよかったですが、それがだんだんなくなってくるので難しかったです。
あたりまえですよね。道場コースですもん。(笑)
ただもう少し、どこがどのうように間違えてたのか、綺麗な文に見せるため空白作ってやらないといけないけど式はあってるから正解にはなってるけど良いのかな?と初心者的な疑問も多々ありました。
とはいえこういった疑問も普通にクリアしないとだめだなと感じれた部分はとても収穫です。
2相談できる先生的な存在はいると確信した。
ごめんなさい。先生て。(笑)
メンターさんですね。
絶対必要だなと感じます。
Progateやってて絶対なんでこうなんだろうってとこがたくさん出てきます。
それを消化できずやむなく進めてしまうのでなんかわからず進めているなと思うことが結構ありました。(僕の理解力の無さが問題かもしれませんが)
でもそういった時に気軽に相談できるのは強みだと思います。
わからないところをわからないまま進めてしまっているのもやもやしながら進める形になってしまっているのでそこはオンラインスクールにてメンターさんに聞きながら学習していければ良いのかなと個人的な感想です。
有料版と無料版の比較。

最後に有料版と無料版の比較をまとめておきます。
無料版
・受講可能数
全ての言語の基礎部分のみ。さわりの部分のみとなります。
ただ本格的にやろうかどうか悩む方はまずは無料で、もっとやってみたいという方はそこから有料版にスイッチすればいいかと思います。
・月額無料。
有料版
・受講可能数
全てのメニュー受講可能。
なにか1つの言語を選んでとかではなく全ての言語が学習可能となります。
月額 1078円。
これだけ基礎学習ができて1078円はお得すぎると思います。
スパっと始める事をおススメします。
サブスクモデルなので嫌ならやめれば良いだけの事ですから!!
まとめ。
結論だけ言います。
Progate有料版をすぐに
始めましょう。
以上です。
最後にProgateさんのページ貼り付けておくのでまずは無料登録で遊んでみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
皆様の始めるきっかけになれば幸いです。
コメント